台湾旅行行ってきました

11月初旬、3泊4日の台湾旅行へ行ってきました
11月・12月はベストシーズンだそうです
しとしと雨が続きましたが、日本より温暖で過ごしやすかったです。


台北市内はキタやミナミと変わらず、走ってる車も日本車が多いけど、郊外はとても趣がありました。
ロ-カル線に乗って向かったのはあの『千と千尋の神隠し』のモデルになった仇分というところです。

偶然結婚式のカップルに遭遇.映画のワンシーンのようでした
               
下に見えてるのは湯婆の屋敷のモデルの店です(笑)
夜になると赤い提灯に明かりがともり幻想的な雰囲気です


最後に旧市街地。日本の昭和時代に紛れ込んだような、懐かしい雰囲気の町でした。

 
台湾の感想…日本の昔に紛れ込んだような、ゆっくりした時間を過ごせました
休暇を楽しんだ後は、さて、またお仕事、お仕事

0

    赤目四十八滝渓谷

    三重県名張市赤目町の赤目四十八滝渓谷に紅葉を観に行きました。

    渓谷はまだ色づき始めたばかりでしたが、時折谷間から見える山の上方に目をやると、色とりどりに紅葉しており、目を奪ばれんばかりの美しい姿を見せてくれました。



    「ここはいいね、写真を撮ろう」とカメラを構えると、あれーっバッテリーが入ってない。えー、なんでぇ。
    今日は良い写真を撮るぞと意気込んで、前日からバッテリーを充電していたのに、なんでぇ、入れ忘れてしまったぁ。不覚であった

    ここは古くから山岳信仰の聖地で、奈良時代には役行者の修行場だった。
    滝のある渓谷は4kmにわたって続き、往復3時間を要する。
    四十八滝のうち、名前がついているのは半数くらいとのこと。
    滝に沿ったコースなので急な階段もあり結構きつい。
    最終地点までは行かず、中ほどの百畳岩でお弁当を広げ、おにぎりをほおばる。お腹一杯になって引き返した。

    またここは、オオサンショウウオの生息地として知られ、滝の入口に、飼育・展示施設(日本オオサンショウウオセンター)がある。

    忍者の衣装を着た子供たちがチラホラ。忍者の里です。

    暑いのも寒いのも苦手ですが、四季のある日本はほんとに美しいと思いました。

    最後に赤目温泉に入りました。
    屋内風呂でしっかり温まり、露天風呂で景色を眺め、肌はしっとりスベスベ、良い気分。

    入山料は300円。
    私たちが利用した駐車場の料金は800円、入浴料850円でした。

    毎週毎週、「今日はどこに行く?」と紅葉三昧の11月でした。

    0

      ふたたび祖谷へ 紅葉めぐり

      夏に初めて祖谷を訪れて、すっかり魅了されてしまいました。
      秋にも来ようと決めていたので、11月の連休に行ってきました。

      前回は大人3人でしたが、今回は大人10人、子供5人の団体。
      車を4台連ねて
      車車車車 奥深い祖谷の高地を巡りました。

             

           

        

      野猿に乗って谷渡り、こどもたちは大はしゃ
      楽しい旅になりました。

                 

      剣山は、美しい紅葉の衣装をまとっていました。
      次回は、剣山に登りたいと思っています。





       
      0

        知恵熱

        「 うわあブログのネタが浮かばないよー頭が痛いよー知恵熱でも出たかな?


        と思ったので、知恵熱について調べてみました。


        当初私は、『どうせ根拠のない俗めいた表現なんだろうな』と思いつつ

        検索にかけてみたわけですが。

        な、なんとwikipedia先生に書いている衝撃の事実。

        知恵熱(ちえねつ)とは
        生後半年から1年ぐらいの頃の乳児にみられる発熱
        である。
        代表的なものとして突発性発疹
        に伴う発熱が挙げられる。

        乳幼児が、生後1年頃までの発熱は比較的少ないのは、胎盤を通じてor出生後は母乳から母親の免疫を分け与えられているためである。しかし1歳ごろには胎内からの免疫を失い、その結果として、前述した突発性発疹ウイルス(ヒトヘルペスウイルス6型および7型)をはじめとする種々の病原体に感染し、発熱を起こしたりしやすくなる。これは、身近な危険度の低い微生物への免疫を自力で獲得する過程とみることができる。免疫の知識が少なかった時代には、ちょうど乳児が知恵づきだす頃の熱であるとして、この原因不明の発熱を「知恵熱」と呼ぶようになった。



        前述した、私の使用方法は

        「知恵熱」が「頭の使い過ぎによる発熱」という意味でユーモラスに使われることがある。

        の比喩的表現で用いられているみたいですね。

        病名ではないんですが、きちんと病態がしっかりあるものだったのですね、びっくりびっくり。


        これで

        「知恵熱でるくらい必死で勉強してみい!!」

        って言われても

        「私、乳児じゃないのでもう出すことできません!!!(知恵熱的な意味で」

        って言い返せますね♪


        ・・・はいおとなしくちゃんと勉強します、はい。日々勉強です(深く反省のポーズでorz

        お後がよろしいようで。

        0

          11月糖尿病教室『食事会』


          11月の糖尿病教室は『食事会』でした。
          4月に次いで2回目です。

          今回は早い時期から予約が埋まり、患者さん27名、職員20名、計47名が参加しました。

          まずは、食事の前に血糖を測定して記載します。
          また、食後1時間の血糖値を予測して記載します。
          糖尿病食品交換表をもとに、自分の必要栄養所要量を
          テーブル担当スタッフが説明。
          (事前に栄養科で、一人一人の必要栄養量表を作成)
          説明のあと、各自でご自分のエネルギーに応じて食べたいものをとっていただきます。

           本日のメニュー

           炊き込みご飯
           白ごはん
           食パン・クリームパン
           うどん
           そば
           すまし汁
           お好み焼き
           たこ焼き
              
            
                  
                     
           魚の味噌煮
           鶏のから揚げ
           生姜焼き
           だし巻き卵
           茶わん蒸し
           白和え
           湯豆腐
           煮物
                        


           和え物
           酢物
           サラダ
           果物5種類
           ヨーグルト3種類
           プリン
           ゼリー3種類


          テーブルに戻り、テーブル担当スタッフと選択した量及び内容のチェック。
          多くの方が不足していて、追加になりました。
          炭水化物が2単位不足、タンパク質が足りないよ、などなど・・・


           
           

             

           
          食後の血糖測定
          予測の値と、どうかなぁ・・・

           


           職員も同様に
           食前血糖測定し
           食事して
           
           食後血糖値の予想と
           食後血糖測定
           をしました

            


           
          表彰

          食後血糖値の予想で
          残念ながらピタリ賞はありませんでしたが、
          2点3点差の人がいました。
          1等〜5等賞頑張りま賞がありました。
          頑張りま賞の人は200以上の開きがありました。


          ↑この写真は、終わってからブログ用に写したものです

          最後に牧野院長から挨拶
          「最後まで自分の足で歩きましょう。自分の足で旅行に行ったり、行きたいところに行きましょう」
          が、心に響きました。

          皆で食事をして和気あいあいの楽しい食事会でした。
          盛りだくさんのメニュー。何を食べても美味しかったです。

          栄養科のみなさん有難うございました。
            







          0

            プチ自慢「うちの褥瘡対策委員会」

            褥瘡は絶対作らない、仮に作ったとしても、すぐに治癒させる

            を目標に掲げ、外科医のO先生、Sナースを中心に全職種が一丸となって褥瘡対策に取り組んでいます。

            バラ月1回褥瘡評価回診を行っています。
             各職種の役割は
            手
              ・創処置→医師・看護師・ケアワーカーで関わり
              ・
            褥瘡サイズの計測→薬剤師
              ・褥瘡の写真撮影→管理栄養士
              ・体圧測定は→臨床検査技師
              ・ポジショニングチェック→理学療法士
              ・カルテの管理→医事課

             
            バラ回診の後は会議です。司会と書記は持ち回りです。
            症例検討、記録物の検討、除圧用品・物品、薬剤・栄養剤の検討など行っています。
             


            手「青山に行ったら褥瘡を治してくれるから」
            と、 評価をいただき、在宅療養の人・他の病院や施設から褥瘡治癒を目的に入院して来られます。
            日々、日夜を通して継続して、地道に地道に真面目に真面目に、明るく元気に取り組んでいます。


            本当はプチではなく大自慢したい委員会なんです

            そんな委員会のみんなで,病院の近くの串カツ屋に行きました。
            委員22名中19人参加しました。

                   

            食べて喋って、気が付くと3時間も経っていて、お開きに。
            「明日仕事だから二次会はなしよ、みんな早く家に帰ってー」
            で、解散。


               家 〜 自転車 自転車 車 車 ランナーランナー 走る 自転車 〜 家 



             
            0

              日本一の・・・・?

               こんにちは 歯科です

              寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

              この間、和歌山県に行ってきました

              ti.poというお店で、とても良い雰囲気でした
              食材は全てオーガニックで、おいしかったです

              メニューはいろいろありますが、今回私が注文したのは・・・
              これですっっ




              ホットケーキ
              噂によると、日本一の分厚さだそうです

              とってもフワフワ〜
              懐かしい感じの優しいお味でした

              雑貨も販売されており、お店の雰囲気にもピッタリでした

              ケーキの他にもランチプレートもあって、とてもおいしそうでした
              次回は、ランチプレートを食べてみようかな

              ごちそうさまでした




              0

                2013中学生の職場体験学習

                今年も藤井寺市立中学校から職場体験学習に来ました。

                普段見ることができない所を見てみたいから、
                医療に興味があるから
                と、
                動機はさまざまでした。


                内科・・・内科のT先生に、腹部の画像を見ながら臓器について教えてもらいました。
                病棟・・・病棟業務を中心に体験しました。
                この写真は衛生材料の準備の手伝いをしているところです。


                  

                検査科・・・臨床検査技師さんに検査や機械について教わりました。
                放射線科・・・放射線技師さんにCTについて説明を受けました。

                                    


                リハビリテーション科 
                作業療法室にて作業療法士さんにいろいろ体験させてもらいました。

                       

                  

                このほか理学療法士、言語聴覚療法士さんに、装具をつけて歩行したり、いろいろ体験をさせてもらいました。


                医事課 
                医事課のお仕事について教えてもらいました。

                 


                他にもいろいろな部署(職種)を見て歩きました。
                中でも、リハビリ室での体験が一番印象に残ったようです。
                笑顔で帰って行かれました。


                後日お礼のお手紙が届きました。
                素晴らしいお手紙でしたので、関連部署に回覧しました。
                夢に向かって進んで行ってくださいね。




                 
                0

                  今年も咲きました 眉刷毛万年青 

                  眉刷毛(まゆはけ)万年青(おもと)
                  ユリ科 ハマエンサス属の常緑多年草で、
                  アフリカ原産で明治時代初期に渡来したそうです。
                  秋に、眉刷毛に似た白い花を咲かせます。

                  ↓2つとも職員の
                  さんからいただいたものです。

                  は2年前にいただき、昨年も花をつけました。
                     でも、一向に大きくならないので、
                     もうダメかなと諦めていましたが、今年も咲いてくれました。
                  嬉しい

                  は昨年いただいたものです。
                     順調に育ち立派な花をつけてくれました。

                  花は、葉の中央からではなく出るので傾いて出ています。


                   



                  普段、庭の隅に置いていますが、
                  表通りに出して道行く人に見てもらいましょう。


                  写真を撮ってると、甘い香りが鼻先に・・・
                  金木犀です。見上げると満開でした。







                   
                  0

                    実りの秋2

                    今年も息子と一緒に祖父母宅へ稲刈り稲のお手伝い(?)に
                    行って来ましたニコッ

                    去年は、音で怖がって乗ろうともしなかったコンバイン・・・汗

                    今年はどうだろう・・・はてな
                    そう思いながら息子と一緒に田んぼ稲へ向かっていると、
                    車やバイクの音とは少し違うエンジン音が聞こえてきました。
                    息子はコンバインを見つけると、走っていき走る

                    「じぃじ、どこすわる? ぼく、どこすわる?」
                    聞いていました。ニコッ

                    文章では伝えにくいのですが…その言い方がとても面白かったので、
                    近くにいた祖母と笑ってしまいました。ちゅん


                    去年は田んぼの中を歩くのがやっとだった息子の走る姿に成長を感じたり、


                    祖父母が稲を手刈りしている風景になんともいえない感動(?)を覚えたり、

                    息子と来る稲刈りは、毎年私になにかを与えてくれると感じましたひらめき

                    今年の稲刈りも後日きた私の筋肉痛以外ゆう★ 無事終了しました。


                     
                    0


                      calendar

                      S M T W T F S
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      << November 2013 >>

                      selected entries

                      categories

                      archives

                      profile

                      search this site.

                      others

                      mobile

                      qrcode

                      powered

                      無料ブログ作成サービス JUGEM